こんにちは!
HRマネジメント編集部です。
今回は、2025年の最低賃金の改定について、お届けいたします。
2025年10月から、全国の最低賃金が大幅に引き上げられることをご存じでしょうか。
厚生労働省が8月4日に発表した「令和7年度地域別最低賃金額改定の目安について」によると、
全国加重平均は 1,118円(+63円/過去最大幅)、ついに すべての都道府県で時給1,000円超えとなります。
引き上げ率は約6%と、これまでで最も大きな改定です。
この改定は「労務担当者」だけでなく、「採用担当者」にもダイレクトに響く内容です。
参照:令和7年度地域別最低賃金額改定の目安について(厚生労働省)
【2025年10月】最低賃金改定のポイント
■ 改定額と引き上げ幅
-
全国加重平均:1,118円(+63円)
-
全都道府県で 時給1,000円超え を達成
-
引き上げ率:約6%(過去最大の伸び)
■ 採用現場への3つの影響
① 求人条件の見直しが必須に
求人票や求人媒体に出している時給表示は、改定後の金額に合わせる必要があります。
最低賃金を下回る表記のままでは、求人が掲載停止になるだけでなく、応募者からの信頼を失うリスクもあります。
② 時給アップで求職者の目線も変化
すべての地域で時給1,000円を超えることで、求職者の「応募基準」そのものが底上げされます。
そのため 仕事内容・福利厚生・柔軟な働き方 など、給与以外の差別化ポイントを明確に打ち出すことが重要です。
③ 採用コストの上昇
人件費が増えるだけでなく、応募単価(CPA)にも影響が及びます。
「時給で選ばれにくい」時代になるため、求人広告の表現やターゲティングの工夫が求められます。
よくある質問
Q:2025年10月改定前に掲載している求人はどうなる?
→ 改定後は求人媒体側で掲載停止・修正依頼が入るケースがほとんどです。早めに修正しましょう。
Q:最低賃金を超えていれば問題ない?
→ 法的には超えていれば問題ありませんが、「競合他社と比較して魅力があるか」は別問題です。採用力の観点から相場調整が必要です。
採用担当者が今から準備すべきこと
① 自社の求人票・募集条件を最低賃金に合わせて修正
② 時給以外の「魅力ポイント」を求人に盛り込む(柔軟シフト・研修制度・福利厚生など)
③ 競合他社の求人条件をリサーチし、差別化戦略を検討
④ 採用予算・人件費シミュレーションを更新
まとめ
2025年10月の最低賃金改定は、単なる「給与の調整」にとどまらず、採用市場そのものの基準を変える大きな出来事です。
採用担当者にとっては、
-
・応募者に選ばれるための工夫
・人件費や採用コストの最適化
この2つを同時に進めることが重要になります。
最低賃金の上昇を「コスト増」と捉えるか、「採用ブランディング強化」と捉えるかで、今後の人材確保の成否が分かれます。
会社全体で動向を共有し、いち早く給与体系や求人戦略を見直していきましょう。
自社の強みや弱みを客観的に確認したい方は、
無料採用力診断 をぜひご活用ください。
記事をシェアする
関連記事

完全版:最低賃金2025年10月改定|主要5都府県の採用影響と全国一覧
みなさん、こんにちは!HRマネジメント編集部です。 2025年10月から、全国すべての都道府県で最低賃金が 時給1,0…

【2025年4月・10月】育児・介護休業法の改正ポイント
みなさん、こんにちは!HRマネジメント編集部です。 2025年4月に「育児・介護休業法」が改正されました。これにより、…
人気ランキング
-
2025.9.4 お役立ち情報1
【2025年10月最低賃金改定】採用現場に起きる3つ…
-
2024.3.5 [採用]新人ブログ2
いまさら聞けない『出生時育児休業(産後パパ育休)』
-
2025.8.8 人事実務ノウハウ3
【2025年4月・10月】育児・介護休業法の改正ポイ…
-
2024.7.30 [採用]新人ブログ4
求職者必見!労働条件通知書ってどこをチェックすべき?
-
2024.12.25 [採用]新人ブログ5
いまさら聞けない『従業員人数別対応項目』